その他
トピックス
*今年は三寒四温というよりも、四寒三温か五寒二温の日々が続き体調管理が難しくなってきました。さらに例年よりもスギ花粉の飛散量が多いようです。
今からでも遅くありませんから花粉症に対しては早い目からの内服をお勧めします。
*感染症では、インフルエンザやさらに遺伝子変異したコロナの流行が下火になりつつも続いています。溶連菌感染症、マイコプラズマ感染症、少ないですがアデノウイルスやヒトメタニューモウイルス感染も見られ、小児科医としては経験と勘も駆使して注意深く診療に取り組んでいます。
当地区ではノロウイルスを中心としたウイルス性胃腸炎がかなり流行しています。感染力が強いので、特に吐物の扱いにご留意ください。(アルコールよりもハイターなど塩素系の殺菌が有効)
*医療と福祉のリエゾン
4月1日から、旧船津幼稚園で、多機能型児童発達支援事業「ぱれっと」を開始します。
当院での発達外来は加藤康子が引き続き担当しますが、療育部門は「ぱれっと」に移行します。
“いろいろなカラーを持ったお子さんが自分色を作り上げるお手伝いをする” と言う意味を込めて名前を付けました。多職種で支えることも目的の一つです。リエゾンとはフランス語で「つなぐ」「橋渡し」という意味です。医療から福祉へ、福祉から医療へ双方向のやり取りができるようにと考えています。また今以上に保育園・幼稚園・学校などの集団との連携も取りたいと考えています。
子育て支援センターぞうさんは変わらず当院で実施しています。お気軽にご参加下さい。