その他
2011年7月号 病原性大腸菌
急に真夏!
35°Cを越える日が続き、三重県は食中毒警報を出しました。
今多いのは、キャンピロバクター腸炎、重症合併症を起こすのは腸管出血性大腸菌 による腸炎です。
キャンピロバクター (ジェジュニ、コリ) |
腸管出血性大腸菌 (O-111、O-26、O-157 など) | |
---|---|---|
潜伏期間 | 1~7日 | 3~5日 |
症状 | 腹痛、下痢(粘血)、発熱、嘔吐 | 腹痛、下痢(粘血~新鮮血)、発熱、嘔吐 |
疫学 | ニワトリ、ブタ、ウシ、野生 動物などの腸管に保菌 | ウシが保菌 |
感染経路 | これらの排泄物で汚染され た食肉、牛乳、飲料水や調理 器具、手指を介して | レバサシ、ユッケなどの生肉、焼肉、 これらからの二次感染あるいは、患者の便からの二次感染 |
合併症 | まれに腸炎症状 1~3 週間後にギランバレー症候群をお こすこともある |
まれに腸炎症状 1~3 週間後 にギランバレー症候群をおこすこともある ベロ毒素を産生する菌では約1割の患者から発病数日後に溶血性尿毒症症候群(死亡率 3~4%)を起こす |
治療 | 1 脱水への予防、治療 2 抗菌剤、抗生剤 |
1 脱水への予防、治療 2 下痢止めを使わない 3 抗菌剤(早期数日、5日分位) |
※他に食中毒を起こす菌は他の病原性大腸菌、サルモネラなどもあります。
菌を付けない、増やさない、殺菌するが原則です。
症状を疑い、受診されるときは、ぜひ下痢便をみせて下さい。
☆お知らせ
当院は、節電対策に取り組 み始めました。ご協力お願いいたします。